Four tenth

 

昨年の 2020 S/Sシーズンからメッシュを始めました。
差し編みの、いわゆるイントレチャートです。


春夏用にメッシュの靴はずっと作りたかったのですが、
見た目の面でも通気という効果を考えてもあまり大ぶりなメッシュを作るつもりはありませんでした。


大ぶりな方が今はトレンドですが、
個人的にはボッテガ、というよりはイタリアのvintageのメッシュ靴のような、
繊細に編み込まれた革の表情に惹かれます。

 

 

 

 

ただ、差し編みが得意な職人の方からは細かいのは編むのが大変だからイヤだと長い間断られていました。
しかし2019年、最近ヒマだからやっても良いとの事。
なのでこれ以上ない細かさで編んで頂きました。

 

 

 

 

1stサンプルを終えた時点で早速手が痛い、
もう少し大きい編みにしようと言われましたがそのまま続行です。

 

 

 

 

2nd、そして展示会サンプルの編みを終える頃には鬼だなんだとも言われましたが、
ずっと断られていた反動でしょう、かまわず続行です。

 

 

 

 

昨年の2020モデルは外羽根をベースにしたデザインでした。
今年の2021モデルはよりキャッチーさを加えよう、
という事で今回はジャーマントレーナーの元となった(であろう)
60`s、西ドイツ軍のトレーニングシューズをベースに、というところからスタート。
この頃のモデルはまだ素材が革であるという事を前提として作られている為か、
余計なデザインや縫製も無く、とても洗練されているように感じます。
革素材はやっぱり布帛や合皮に比べて強度や可塑性に優れているので、余計なディテールを産みません。
でも結果として、そういったディテールがうまく昇華されていったのがジャーマントレーナーだとも思います。


今回はその要素を残すという事よりも、
いかにメッシュの始末の苦労を出さずにさらっと着地出来るか、という点に終始した為
気付いたらどんどん逸れていき、最終的にはあまり面影は残らず。

 

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに前方のライニングにはパンチングを施してあります。
表メッシュ+裏パンチングで、
これからの暑い季節でも気のせいかな?ぐらいには涼しいです。
下記店舗に納品しましたのでお試しください。

 

 

 

宮城 nariwai
東京 CONFECT
東京 WEEKENDER SHOP
愛知 Eins & Zwei


 

 

fm-113 <Four tenth>


 

Mens
LAST : No,9
Goodyearwelted   ¥75,000 (82,500)
Mckay   ¥63,000 (69,300)


 

Black or Sepiaの2カラー展開

 

 

 

 

21A/W Collection

 

3/13 (土) 3/14 (日) の2日間、21awの受注会を行います。
新作の靴、革小物、定番のモデルまで一同にご覧いただけます。
併せてサンプルセールも行いますので、お近くにおいでの際には是非お立ち寄り下さい。

 

*新型コロナウイルス感染防止対策のため、アトリエ内の人数を規制する場合がございます。
ご理解いただけますよう、お願いいたします。

 

場所 : フォルメ アトリエ
東京都台東区浅草 7-6-1 石川第一ビル1F
時間:3/13(土) 11:00~19:00
          3/14(日) 11:00~19:00

 

TEL / 03 6240 6558 (フォルメ アトリエ)

 

MAIL / info@formeofficial.com
WEB / www.formeofficial.com

Jodhpur

 

ジョッパー。
その名の通り、元々は乗馬用の靴が起源。

 

 

 

 

今回はそういった背景はとりあえず置いておいて、
「ストラップをギュンッと締め上げて、革を足首に巻きつける。」
「足首を一枚の革でプロテクトする。」


ジョッパーのイメージを言葉で表すとこんな感じです。
アホっぽいですが。

 

 

 

 

ジョッパーというデザインがいまいち普及しきれていないように感じるのは、
やっぱり少しドレッシー過ぎるせいなのかなと。
普段履くにはちょっとキザ、というか仰々しい。
でもそんな理由で取り入れられないのはもったい無いぐらいジョッパーのパターン構造は良く出来ているし、
やっぱり何よりかっこいい。
モノとして見ても、履いても。

 

 

 

 

今回はドレッシーなイメージを薄め、
足首をプロテクトするというイメージを強めにしてみようと。
その為に丈を少し低く設定して、重心を下げたバランスにしました。

 

 

 

 

だいぶ取り入れ易くなったかなと思います。
脱どれっしー
という事で、あまり気にせずガンガン履いてみてください。
筒周りをビタって締めても、
逆にちょっと余裕をもたせて履いてもいいと思います。
どちらにせよ、履く時にストラップを締め上げるから少しだけ気持ちも引き締まります。

 

 

 

 

 

 

108 < Jodhpur >

 

Mens & Ladies
Goodyearwelted & Mckay
LAST : No,10

 

All BLACK
BLACK x BROWN

 

の2カラー展開

 

Mens
Goodyearwelted   ¥77000 + tax
Mckay   ¥70000 + tax

 

Ladies
Goodyearwelted   ¥75000 + tax
Mckay   ¥68000 + tax


 

 

 

現在下記店舗に順次納品しております。
カラーや製法、サイズ展開に関しては直接店舗までお問い合わせ下さい。

 

<Mens>

北海道 WAKE.
宮城 nariwai
埼玉 twelve
東京 WEEKENDER SHOP
東京 feets
愛知 toron
岡山 Brothel
長崎 TIBETAN MARKET

 

<Ladies>

埼玉 ソコノワ
大阪 cavane
大阪 dieci
長崎 TIBETAN MARKET

 

 

 

 

21S/S Collection

 

9/19 (土) 9/20 (日) 9/21 (月) 9/22 (火) の4日間、21ssの受注会を行います。
新作の靴、革小物、定番のモデルまで一同にご覧いただけます。
併せてサンプルセールも行いますので、お近くにおいでの際には是非お立ち寄り下さい。

 

場所 : フォルメ アトリエ
東京都台東区浅草 7-6-1 石川第一ビル1F
時間:9/19(土) 11:00~19:00
          9/20(日) 11:00~19:00
          9/21(月) 11:00~19:00
          9/22(火) 11:00~19:00

 

TEL / 03 6240 6558 (フォルメ アトリエ)

 

MAIL / info@formeofficial.com
WEB / www.formeofficial.com

Basis / Stand collar wholecut

 

< Basis > 2018aw発表。
ホールカットをベースに、飾りのステッチを入れたモデル。

 

 

 

 

このステッチは、
普段木型にデザイン線を描いていく際の過程をステッチに置き換えたものです。

 

 

 

 

今回描いている線はバルモラル。
線の乗せ方は人によって様々だと思います。
僕の場合はまず大まかな線を数本乗せて、描いたり消したりしながら木型への乗り方やデザインのバランスを見ていきます。


そして最後に線と線を繋いでいくのですが、
今回はその繋ぐ前の状態の線をステッチに置き換えました。
多少のデフォルメはありますが。

 

 

 

 

ホールカットにわざわざ飾りのステッチを入れてしまう事に勿体ないという感想を持つ方もいるかと思います。
蛇足だという自覚はありますが、ミニマルなだけじゃなくて無駄な事も必要だと思っています。
特に今は世の中フル回転なので。

 

 

 

 

よく見ると左右でステッチの線が違うので、
お持ちの方は見てみて下さい。

 

 

 

 

今季20ssよりリリースの
< Stand collar wholecut >も同じ動機から。

 

 

 

 

立ち襟に模したパーツをホールカット本体に挟み込んでいます。

 

 

 

 

何事も無かったかのようにサラっと仕上げたくて、ステッチが入らない折り込み仕様に。

 

 

 

 

タンをトップラインから下げた位置に配置する事で、タン無しの靴を履いている印象に。
靴下黒くて分かりづらいですが。

 

 

 

104 < Stand collar wholecut >

 

Mens & Ladies
Goodyearwelted & Mckay
LAST : No,10

 

All BLACK
All BROWN
BLACK x BROWN

 

の3カラー展開

 

 

 

Stand collar wholecutは現在下記店舗に順次納品しております。
カラーや製法、サイズ展開に関しては直接店舗までお問い合わせ下さい。

 

東京 WEEKENDER SHOP
東京 CONFECT
東京 OMNIGOD
東京 BLOOM&BRANCH(6月納品)
埼玉 twelve
埼玉 takase
静岡 ARTSCAPE
大阪 VELISTA
岡山 6DIRECTIONS

 

 

 

 

次は反動でめちゃくちゃミニマルなホールカットになるか、また違ったデザインのステッチを入れるのか、
何か別のものを挟み込むのか..。
その時の気分や状況で変わってくると思います。

 

 

 

 

 

Picture 1 : General
< Basis > from 2018aw collection
Based on the wholecut model with decorative stitches.


 

Picture 2 : Details
Stitches were inspired by the design drawings on last creation process.


 

Picture 3 : Process
Drawing was done in Balmoral manner. Although laying lines is each to their own, I start with a couple of rough ones and refine by capturing the perfect balance of the last and the overall design. Generally those lines are merged one by one, though with this model I replaced the pre-merged lines with stitches, with a bit of deformation.


 

Picture 4 : Process
Some might think it’s a waste to apply stitches on a wholecut.. However I’m perfectly aware that its redundant yet that’s the beauty of it – instead of endless pursuition of minimalism, like the world is rapidly spinning all the time.


 

Picture 5 : Styling
The decorative lines on left and right are slightly different. If you own a pair, have a close look and see.


 

Picture 6 : General
from 2020ss collection is also inspired by the very reason.


 

Picture 7 : Process Lasting
Putting the part in between made to imitate the standing collar.


 

Picture 8 : Details close up
The part was folded and made without stitches trying to achieve the simplicity.


 

Picture 9 : Styling
Tongue was placed underneath the top-line giving it a tongue-less look. Though its hard to tell with the black socks..


 

 

104 < Stand collar wholecut >

 

Mens & Ladies
Goodyearwelted & Mckay
LAST : No,10

 

All BLACK
All BROWN
BLACK x BROWN

 

3 colours


 

 

Next time it might well be a very simplified minimal wholecut, or another one with decorative stitches, or folding something else in between… I guess it will be a spontaneous thing depending on my feelings and the conditions at the time.


19A/W Collection

 

3/16 (土) 3/17 (日) の2日間、恵比寿のEBISU ROOMにて19A/Wの受注会を行います。
新作の靴、革小物、定番のモデルまで一同にご覧いただけます。
お近くにおいでの際には是非お立ち寄り下さい。

 

場所 : EBISU ROOM
渋谷区恵比寿南 1-12-1-1F
時間:9/16(土) 11:00~19:00
          9/17(日) 11:00~19:00

 

TEL / 03 6240 6558 (フォルメ アトリエ)
当日連絡先:080 5004 0688

 

MAIL / info@formeofficial.com
WEB / www.formeofficial.com

19S/S Collection

 

9/15 (土) 9/16 (日) 9/17 (月)の3日間、白金台のANSNAM cedarにて19S/Sの受注会を行います。
新作の靴、革小物、定番のモデルまで一同にご覧いただけます。
お近くにおいでの際には是非お立ち寄り下さい。

 

場所 : ANSNAM cedar
港区白金台5-13-14-2F
時間:9/15(土) 11:00〜19:00
          9/16(日) 11:00〜19:00
          9/17(月) 11:00〜18:00

 

TEL / 03 6240 6558 (フォルメ アトリエ)
当日連絡先:080 5004 0688

 

MAIL / info@formeofficial.com
WEB / www.formeofficial.com